インビザラインやめたほうがいい10の理由= 一矯正歯科専門医の意見 6) 抜歯して治した症例も見たことはあるが抜歯空隙も閉じ切れてなく不完全で長期間安定性が得られるとは思えない

AxialInclinationImprovement

今回の記事は,2018年5月24日”「インビザラインでできないこと=バイオメカニクス理論に基づく歯の移動」” を編集,再録させていただくことで進行させていただきます.

「インビザラインでできないこと=バイオメカニクス理論に基づく歯の移動」

症例によっては,ワイヤー矯正でも,ストレートなワイヤーだけでは無理で,ループを曲げ込んで力を撓めたり,特に当院のMEMOメカニクスの源流であるインディアナ大のセグメンテッド・アーチ・テクニックでは,短いセクショナルアーチを用いた力学で逆傾斜した歯根を直立させ,さらに奥に傾斜させてゆきます.

以下再録

写真は矯正歯科専門医が行なった

矯正治療終了後10年が経過したTTさま 34歳

上下左右第一小臼歯=前から数えて4番目の歯

・・・を抜歯して矯正治療を行ないました

左)治療開始直後

・・・と

中)2ヶ月経過時

・・・と

右)矯正治療終了後10年が経過現在の安定した歯列

通常包括的な矯正治療は

矯正動的治療=実際に矯正装置をセットして

歯を動かしてゆく期間

2年を目安に行って参りますが

本症例では3年の矯正動的治療期間

・・・がかかりました

骨盤が生理的に動く女性と異なり

本来骨の硬い男性では

若干長い治療期間がかかるのが普通ですが

それにしても2年半ほど

この症例の治療期間が3年にも及んだ

その理由の一つが右下犬歯の根の逆傾斜

通常奥の方に向かう右下犬歯

・・・の根が

この症例では逆に

手前の方に傾斜して

隣の小臼歯とちょうど

“ハの字”状態を呈していました

BiomechanicsInOrthodontics
矯正歯科学におけるバイオメカニクス=生力学

このような症例のような場合

continuous= 連続したアーチワイヤーだけだと

改善に多大な時間がかかるため

写真でお分かりの通り

インディアナ大バーストン教授の

“セグメンテッド・アーチ・テクニック”

・・・元法により近く

“Canine uprighter (犬歯整直装置)”

・・・を用い

写真で赤の線で示した

近心= 前の方に向かって傾斜していた

全ての歯の中で一番長い犬歯の根を

遠心=奥の方に移動させてゆきました

インディアナ大バーストン教授

・・・は

それ以前は

定性的に行われていた矯正力学に

生力学= “バイオメカニクス”の概念を導き入れ

理詰でその定量化に成功したのです

バーストン教授がコネチカット大に栄転した後に着任した

ハリソン・フォードに似てかっこいい

ユージーン・ロバーツの講習を受講しましたので

元法通りでも治療はできますが

お口の中に10本ものワイヤーが入ります

IndianaUnivSegmentedArchTechnique
10本のワイヤーがいちどきに口に入るインディアナ大セグメンテッドアーチテクニック

実は

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス・山本歯科・矯正

・・・でルーティーンに行われている”MEMO”テラピー

インディアナ大バーストン教授の

“セグメンテッド・アーチ・テクニック”

・・・を最大で3本のワイヤーで表現できるよう展開し

日本人に合わせたものにしたものなのです

MaleAdultCrowdingExtCase
右下犬歯の逆傾斜を伴う成人男性叢生症例治療後

(写真は矯正歯科医が行なった矯正治療終了後10年が経過したTTさま 34歳現在の安定した歯列)

①主訴 : 歯並びが悪い

②診断名あるいは主な症状 : 叢生

③年齢 : 21歳7ヶ月

④治療に用いた主な装置 : エッジワイズ装置

⑤抜歯部位 : 上下左右第一小臼歯

⑥治療期間 : 3年0  ヶ月

⑦治療費概算(外税) : 初診料 ¥5,000  診断料 ¥50,000  初診料 ¥820,000  処置料 ¥7,000

⑧リスク副作用 : 所見無し

上下左右第一小臼歯=前から数えて4番目の歯

写真の赤い⇦が示す

前から3番目の犬歯と

前から5番目の第二小臼歯

の間に存在した第一小臼歯

上下左右抜歯して矯正治療を行ないました

矯正動的治療=実際に矯正装置をセットして

歯を動かした期間=3年0ヶ月

・・・を経て矯正治療を終了し

ちょうど10年が経過しておりますが

抜歯した隙間=抜歯空隙

・・・の後戻りはみじんも見られません

上顎犬歯の尖頭を示す黒い↓

・・・も下顎の3番目の歯と5番目の歯が接する

コンタクトにピッタリ一致しています

また正中=上下歯列の

左右の一番前の歯が接する線

=緑の↓で示す

・・・がぴったりと一致している事がわかります

MaleAdultCrowdingExtCaseBefore
右下犬歯の逆傾斜を伴う成人男性叢生症例治療前

(写真は上と同じ患者さんTTさま  21歳現在の矯正治療開始前の状態)

術前では

左側では犬歯誘導が見られますが

右側の犬歯は本来の歯根の向きと逆に傾斜しています

正中もズレています

赤のXで示す4本の小臼歯を抜歯して

矯正治療を行いました

そもそも抜歯矯正は

インビザライン向きではないのですが

矯正専門の団体が全会員の

これまでフィニッシュした

全症例中の抜歯頻度が57.4%

・・・であったと報告しているところから見ても

不正咬合の半分強がこの方法に適さないことを示しています

インビザラインが不得意なひとつに

歯の軸傾斜の改善があります

どうですか?

インビザラインで矯正治療を経験した方

こんな風に治っていますか?

そして10年後までこんな風に安定していますか?

以後,下記のテーマで話を進めて参ります.

7)日本矯正歯科学会学会長が学会ニューズレターで”明らかにワイヤー矯正に比べ治療結果が劣る”・・・と表明

8)専門医会の調査から治っていると言えるのはおよそ10人にひとりかふたり

9)ワイヤーによるリファインメントの必要性が生じることがあるので,ワイヤー矯正をやっていない機関を受診するのは危険

10)生涯にわたる歯並び・かみ合わせの安定性を考慮した治療法の選択

  1. セファロって何?
  2. セファロの歴史
  3. セファロの目的 A) 形態分析による矯正歯科診断・抜歯基準・矯正治療方針の立案 B) 矯正治療前後の比較による矯正治療効果の判定 C) 成長量・アゴの成長発育方向の判定 D) 矯正治療結果の安定性の判定

「インビザラインやめたほうがいい10の理由1)= 一矯正歯科専門医の意見」

価値ある本当の矯正治療

わが国だけでなく,世界中で大流行りのようですね!インビザライン.でも,ワイヤー矯正でもそうですが,インビザラインでも,矯正治療前に,歯と顔(セファロ)のレントゲン・歯型・顔面口腔内写真から構成される診断資料を揃えて,どこがどのように治るのかきちんと担当のドクターと納得がゆくまで相談してから始めないと,最初見ていた夢が,脆くも崩れ去り,こんなはずじゃなかった・・・といった治療後のイメージが全く違うばかりでなく,

“全部の歯がしみてしまった”

“歯茎を破って歯の根がが出てきてしまった”

“歯が失活(死んで)しまった”

・・・などの局所の症状から,

“頭が割れるように痛い”

“引きこもってしまった”

“死にたくなった”

・・・までの心身に及ぶ全身症状が惹起することもあるので注意が必要です.

以前にもお話ししましたが,いつだかの学会の商社展示で,昔から知っている業者の古株が声をかけてきました.

“先生!インビザラインやってらっしゃいますか?”

“こっちはプロだ!そんなもんやるわけないだろ・・・

相対性理論と時を同じくする1900年から120年に及ぶ歴史に裏打ちされたワイヤー矯正に勝る方法はないのだから”

それでは,矯正治療のプロである,本邦269名を数える矯正歯科専門医のひとりである著者の意見をお聞きください.

1) 顔の美しさを犠牲にしてまで歯並びを矯正する理由が見当たらない

昔日から矯正歯科の臨床で言い習わされているアフォリズムです.

“顔が美しくなるために矯正治療をする訳ではない,
しかし顔が美しくならないのだったら矯正治療する意味がない”

顔の美しさも機能美です.鼻づまりは鼻の詰まった顔になるし,指しゃぶりは指しゃぶりの顔になる(枝野氏??).十全の機能を備えた顔は,理知的で,美しくなるのは自明の理.

顔面頭蓋
顔面頭蓋の内80%が上の歯が植わった上顎骨と下の歯が植わった下顎骨

少し前の blog で語った通り,人の顔の骨の8割が,上の歯が植わった上顎骨と,下の歯が植わった下顎骨.

歯を抜いて歯列を小さく縮めれば,おちょぼ口になって,顔は小顔になるし,無理をして拡大すれば,口は大きくなり,顔はでかくなります.

大切なのは”頬筋機構”・・・と称ばれるほっぺと舌のバランス.計測もせずに非抜歯非抜歯と拡大しても,たちまち後戻りを起こし,歯を動かした意味は失われます.

頬筋機構
頬筋機構=歯列は頬の筋肉と舌との釣り合いのもとに安定している

(Courtesy TM.Graber)

必要なのは E – ラインによる顔の美しさの基準に基づくセファロ上の診断と20年以上も先まで乱れない歯列の安定性の担保.

歯列のスキャンのみで,矯正治療の設計施工=セファロを含め診断資料の採取もしないデタラメ矯正は危険です.かけた全ての時間とお金が無駄になります.

以後,下記のテーマで話を進めて参ります.

2) 薬事を通過していない
3)プロによる管理がなされていない
4)歯を動かすのに最適なのは持続的力・間欠的力ではない
5)非抜歯矯正向きだが専門家の団体が示している過去全体の抜歯必要割合は,統計上57.4%と掲げている
6)抜歯して治した症例も見たことはあるが,抜歯空隙も閉じ切ってなくて,不完全であり,長期間の安定性が得られるとはおよそ思えない
7)日本矯正歯科学会学会長が学会ニューズレターで”明らかにワイヤー矯正に比べ治療結果が劣る”・・・と表明
8)専門医会の調査から治っていると言えるのはおよそ10人にひとりかふたり
9)ワイヤーによるリファインメントの必要性が生じることがあるので,ワイヤー矯正をやっていない機関を受診するのは危険
10)生涯にわたる歯並び・かみ合わせの安定性を考慮した治療法の選択

 

  1. セファロって何?
  2. セファロの歴史
  3. セファロの目的 A) 形態分析による矯正歯科診断・抜歯基準・矯正治療方針の立案 B) 矯正治療前後の比較による矯正治療効果の判定 C) 成長量・アゴの成長発育方向の判定 D) 矯正治療結果の安定性の判定

矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は : http://dentofaco.jp

矯正歯科=歯列矯正のメール相談 : kamakura@dentofaco.jp

セコンドオピニオンもしくは来院相談 : call : 0467-22-6702

矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : kamakura@dentofaco.jp
URL : http://dentofaco.jp
院長:矯正歯科専門医 山本一宏
日本矯正歯科学会認定医・矯正歯科専門医
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定
日本歯科矯正専門医学会(JSO)会員
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member

「我が国の矯正治療事情を矯正歯科医が憂う」

NewDentofaco

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス・山本歯科・矯正のハーフリノベイションが,この1週間の夏休み中を利用して,昨夜完了しました.

床貼り等基礎工事を友人の工務店に依頼し十七日に,二十一日に旧シーメンスの歯科部門シロナ社横浜ディヴィジョンが,セファロ・パノラマ・レントゲン= ORTHOPHOS XG 5.と2台の治療用ユニットを設置しました.1台目はSINIUSオーキッドの濃紅系.もう一台がINTEGO礁湖のラグーン色.DH=歯科衛生士の用いるPMTC用の超音波スケーラーも,Dentsply Sirona 社の無振動で痛みのないキャビトロンが2台納品されました.これらすべてが,一生涯自分自身の歯で噛もうと発心された,患者さんがお支払いになられた治療費によるもの.深く感謝致します.

さて,業者前者の,プロの仕業を思わせる完璧な出来合い.十六日に綿密な打ち合わせが行われたが,それ以降何らの接触もないのに,すべての設備がぴったりと定位置を占めた.

プロフェッショナルの仕事とはこうあるべきもの.約束通りの時間内に,約束通りの費用で,約束どうりの精密さで遂行された.

一方で我が国の矯正治療事情はどうであろう?

知識も,技術も,経験も持たないGP= 一般歯科医が金目当てで,短略なマウススピース等を用い,”非抜歯非抜歯”・・・といって,口をでかくする,顔をでかくする,拡大矯正を,セファロ分析による生体計測すら行なわずに,デタラメに行い.結果,

“全ての歯がしみてしまった”

“口元が突出してサルやカッパのような顔にされてしまった”

“頭が割れるように痛い”

・・・などの医原病(iatrogenic)をひきおこし,返金すらされない現実に,消費者庁長官が,アメリカではトップ100ジョブの首位に数えられる,1900年から続く,プロである矯正専門医による歴史に裏付けられた医療を,エステ扱いしようとしている.また,広島県では,矯正装置がセットされている生徒全てを”要注意”・・・とし,疑わしい場合は”矯正専門医の意見を求めるように”・・・としている(他府県は歯科医).

本来”先生”・・・と呼ばれる専門職がなんたる体たらく.テクノロジーであろうが,食であろうが,他の分野のプロをすこしは見習って欲しいと痛感する.

  1. セファロって何?
  2. セファロの歴史
  3. セファロの目的 A) 形態分析による矯正歯科診断・抜歯基準・矯正治療方針の立案 B) 矯正治療前後の比較による矯正治療効果の判定 C) 成長量・アゴの成長発育方向の判定 D) 矯正治療結果の安定性の判定

 

矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は : http://dentofaco.jp

矯正歯科=歯列矯正のメール相談 : kamakura@dentofaco.jp

セコンドオピニオンもしくは来院相談 : call : 0467-22-6702

矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : kamakura@dentofaco.jp
URL : http://dentofaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本歯科矯正専門医学会(JSO)会員
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member