顎顔面整形歯科治療で顔の骨格は作り変え可能

非抜歯顎顔面整形治療症例

日本歯科専門医機構認定矯正歯科専門医 山本一宏です

昨年令和6年9月13日厚労省の医療広告ガイドラインの法改正を待って全国201名の矯正歯科専門医が認定されました

冒頭のセファロ重ね合わせ

黒が初診時

青がII期治療開始時

赤がフィニッシュ時

非抜歯顎顔面整形治療症例2
非抜歯顎顔面整形治療症例2

画像説明 : TK

①主訴 : 歯並びが悪い

②診断名あるいは主な症状 : 上下前歯に叢生を伴う上顎前突症(永久歯萌出余地不足を伴う)

③年齢 : 7歳10ヶ月

④治療に用いた主な装置 : エッジワイズ装置

⑤抜歯部位 : 非抜歯(矯正治療計画上どこの歯も抜歯していない)

⑥治療期間 : I 期 1年10ヶ月 II期 8年8ヶ月

⑦治療費概算(外税) : 初診料 同一家族割にて無料 診断料 ¥50,000 基本料 ¥600,000 処置料 ¥5,000

⑧リスク副作用 : 所見無し

前回の blog で上アゴの大きさはそのままで下アゴを歯3本分大きくした症例を紹介しましたが

今回はそれに拍車をかけて歯5本ほどの下顎骨の前方方向への成長誘導に成功した症例です

つい先日フィニッシュいたしました

子供を急に大きくするのが不可能なように

こうした治療法も簡単にはいきません

I期II期合わせて8年8ヶ月の治療期間が必要とされました

9年かけて98.5%非抜歯に成功しているグリーンフィールド先生に似た結果ともいえます

昨今 web 上ではやれ

簡単にできるだの

II期治療不要だの

日本歯科専門医機構認定矯正歯科専門医から見てデタラメの記事を多く目にするようです

価値ある本当の矯正治療は簡単に済むものでも安価なものでもありません

時間的・経済的ある程度の努力が必要とされます

本症例は当院の歴史上最長の治療期間を費やしました

12歳からの開始であったとしたら

きっと上下左右4本の第一小臼歯の抜歯が必要であったでしょう

また

ある程度の歯軸のコンペンセーションが必要であったでしょう

しかし本当の矯正治療結果では

患者さん本来の成長発育方向にまで及ぶ大きな影響が期待できるのです!

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス

鎌倉市小町1-5-21, 森ビル3F

call : 0467-22-6702

e-mail : dentofaco@gmail.com

URL : http://dentfaco.jp

院長:歯科矯正専門医 山本一宏

歯科医師 肥田幸一郎

日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定歯科矯正専門医

日本矯正歯科協会(JIO)正会員

日本矯正歯科学会認定医

日本成人矯正歯科学会認定医

American Dental Association,

American Association of Orthodontists,

World Federation of Orthodontists, Member

pastedGraphic.png

にほんブログ村

pastedGraphic_1.png
にほんブログ村

pastedGraphic_2.png
にほんブログ村

それでは矯正歯科専門医と一般歯科医の小児矯正治療のどこが違うのでしょうか?

小児矯正治療結果セファロ重ね合せ

画像説明 : MY

①主訴 : 歯が出ている

②診断名あるいは主な症状 : 上顎前突症

③年齢 : 12歳4ヶ月

④治療に用いた主な装置 : エッジワイズ装置

⑤抜歯部位 : 左上第一小臼歯のみ抜歯(下顎前歯部に癒合歯がみられたため)

⑥治療期間 : I 期 1年7ヶ月 II期 4年1ヶ月

⑦治療費概算(外税) : 初診料 同一家族割にて無料 診断料 ¥50,000 基本料 ¥600,000 処置料 ¥5,000

⑧リスク副作用 : 所見無し

 

日本歯科専門医機構認定矯正歯科専門医による小児矯正治療の第3回目の報告です・・・

それでは一体矯正歯科専門医と一般歯科医の小児矯正治療のどこが違うのでしょうか?

セファロ=頭部エックス線規格写真分析による診断です

セファロではおよそ以下の分析が可能です

  1. いい歯並び・噛み合わせ集団と比較してどこがどのようにずれているか?・・・例えばあなたが受け口だったとして1)下の歯が前にある2)上の歯が後ろにある3)下顎が大きい4)上顎が小さい・・・なる4パターンが考えられる.最後の場合下顎まで小さくしてしまったら呼吸に影響は出ないだろうか?
  2. 治療中の治療効果の判定・・・治療が良い方向に向かっているかの判定が可能
  3. 上下顎骨の成長量・成長方向の判定
  4. 治療効果の判定・・・前後のセファロを重ね合わせることによって治療によってどこがどのように反応して治癒したか?それは意図した反応であったかそれとも予期せぬ出来事だったか?
  5. 治療後の安定性の判定

今回の報告では上述4.の重ね合わせ=スーパーインポジションに焦点わあて解説してゆこうと存じます

上図

黒=治療前(小児矯正治療治療開始時にセファロ撮影を行なったもの)

青=第II期治療開始時(第一大臼歯までの全ての永久歯が出揃い第I期小児矯正治療が終了して第II期の本格矯正治療が開始される時点でセファロ撮影したもの)

赤=第I期第II期全体の矯正治療が終了し矯正装置を撤去した際にセファロ撮影を行なったもの)

それでは先ず今回の症例の上アゴに着目してください

黒=初診時から

青=第II期永久歯本格開始時・・・では一旦上の前歯は前方に成長しております

赤=永久歯本格矯正終了時には片方の第一小臼歯抜歯により一旦前方位をとった前歯は約1本分後退し元の位置に戻りました=つまり五年間のうちで本来どこも同じように大きくなるところ出過ぎた前歯の前方移動を防いで同じ位置に留めることに成功したと言うこと

次に下アゴです

初診時後方位をとった下アゴの前歯

(出っ歯とは言われるものの7割は上の前歯が出ている或いは上アゴが大きいわけではなく下顎が伸び足らない)

=黒は第I期終了時点ではおよそ2本分の前方成長を遂げております

さらに

第II期永久歯本格矯正治療後=赤では

更なる下アゴ前歯の1歯分の前方成長が達成されております

日本歯科専門医機構認定矯正歯科専門医の治療によるこれらの歯並びの美しさを伴う正常化にとどまらず

上下顎骨の変化により顔全体のプロポーションに正常で健全な成長発育効果が現れております

他医療機関で小児矯正治療お受診の方

本報告が現時点で国際的に行われている矯正歯科治療のスタンダードです

お通いの医院でもこのような診断を受け

このような治療法・治療結果が達成されているでしょうか?

昨今「歯科・矯正歯科」

・・・と50%の確率で矯正歯科の看板を掲げている医院を目にします

これは1971年に「矯正歯科の標榜」が歯科医師では誰でも可能とされたことからこれは違法でも何でもありません

それでも院長のプロファイルを見てみると矯正歯科専門医・矯正歯科認定医ではなく

研修・修行時代には入れ歯の勉強をしていたなどの内容に驚くことがままあります

常々「矯正治療は歯科の看板のないところ」「歯科治療は矯正歯科の看板のないところ」を受信するしか手立てがないことをお話ししてきました

高度な専門領域である矯正歯科治療を日本歯科専門医機構もその認定に際し最重視している研修をまるで受けていない歯科医が担当すれば将来多大な身体的・精神的負担が生じる危険性があります

直ちにお近くの日本歯科専門医機構認定矯正歯科専門医にセカンド・オピニオンとしての受診を推奨いたします

喜んでお受けいただけると存じます

それではどうぞお大事に!

日本歯科専門医機構認定矯正歯科専門医を受診すれば

時間的・経済的に多少の覚悟は必要ですが

矯正治療終了時には心身のチューンアップが起こり

スーパースマイルと強靭な精神・肉体が得られることを約束して筆を置きます

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス

鎌倉市小町1-5-21, 森ビル3F

call : 0467-22-6702

e-mail : dentofaco@gmail.com

URL : http://dentfaco.jp

院長:歯科矯正専門医 山本一宏

歯科医師 肥田幸一郎

日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定歯科矯正専門医

日本矯正歯科協会(JIO)正会員

日本矯正歯科学会認定医

日本成人矯正歯科学会認定医

American Dental Association,

American Association of Orthodontists,

World Federation of Orthodontists, Member

pastedGraphic.png

にほんブログ村

pastedGraphic_1.png
にほんブログ村

pastedGraphic_2.png
にほんブログ村

日本歯科専門医機構認定矯正歯科専門医が行う小児矯正

小児矯正治療前後のスマイル

画像説明 : MY

①主訴 : 歯が出ている

②診断名あるいは主な症状 :  上顎前突症

③年齢 : 12歳4ヶ月

④治療に用いた主な装置 : エッジワイズ装置

⑤抜歯部位 : 左上第一小臼歯のみ抜歯(下顎前歯部に癒合歯がみられたため)

⑥治療期間 : I 期 1年7ヶ月 II期 4年1ヶ月

⑦治療費概算(外税) : 初診料 同一家族割にて無料 診断料 ¥50,000 基本料 ¥600,000 処置料 ¥5,000

⑧リスク副作用 : 所見無し

通常I期 II期に亘る矯正治療では

I期 1年 II期2年を目処に行われてゆきますが

今回の症例に見られるような骨格性の不正が存在する場合

さらに長きにわたる治療が継続して行われます

しかし矯正治療一貫して歯・顔・身体・心の総合的(=ホリスティックな)

治療が行われますので驚くような治療結果が得られます

また現時点では健康保険での治療が適応されていない

予防歯科処置が行われますので

生涯ムシ歯一本もない口腔衛生週間が培われるばかりでなく

社会的ステータスを表明する真っ白で完璧な歯列が約束されます

他医院で矯正治療中の方

他医院院で矯正治療が終了した方

こんなふうに治っていますか?

矯正治療はインプラント同様

本来プロが行う高度な専門領域です

GP=一般歯科医に行って

いくら宣伝がうまいからと言って

1円でも安いからと言って

上顎の真ん中にスクリューがついた拡大装置を入れられたところで

光学スキャンを行なって商社から送られてきた

40枚ものマウスピースを渡されたとしても

口はバケツのように大きくなり

顔は巨大化するだけです

きちんとした国家資格を有する

日本歯科専門医機構認定矯正歯科専門医への受診をお勧めいたします

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス

鎌倉市小町1-5-21, 森ビル3F

call : 0467-22-6702

e-mail : dentofaco@gmail.com

URL : http://dentfaco.jp

院長:歯科矯正専門医 山本一宏

歯科医師 肥田幸一郎

日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定歯科矯正専門医

日本矯正歯科協会(JIO)正会員

日本矯正歯科学会認定医

日本成人矯正歯科学会認定医

American Dental Association,

American Association of Orthodontists,

World Federation of Orthodontists, Member

pastedGraphic.png

にほんブログ村

pastedGraphic_1.png
にほんブログ村

pastedGraphic_2.png
にほんブログ村

“矯正治療はアートである??”

下顎前突機構認定矯正歯科専門医による治療前後

画像説明 :

①主訴 : 受け口

②診断名あるいは主な症状 :  下顎前突症

③年齢 : 10歳8ヶ月

④治療に用いた主な装置 : エッジワイズ装置

⑤抜歯部位 : 非抜歯

⑥治療期間 : I 期 1年5ヶ月 II期 3年7ヶ月

⑦治療費概算(外税) : 初診料 同一家族割にて無料 診断料 ¥50,000 基本料 ¥600,000 処置料 ¥5,000

⑧リスク副作用 : 所見無し

 

わたしがまだ修行時代

“矯正治療はアートである”

・・・といわれるのを聞いたことがありました.

確かに

“誰がやっても同じようにはゆかない”

ことをもってすれば確かにアートかもしれない.

でもその頃の血気盛んな若いドクターは

ちょっと反抗的で

“アートならキャンバスの上でやってください”

・・・って息巻いておりました.

 

現在ピアニストの家内がショパンのバラッドの1番に取り組んでいます

とっても難曲のようで同じ箇所を何遍もさらいます.

全身全霊で取り組む必要があるようなのです.

矯正治療の先逹の並々ならぬ努力から

厚労省が医療広告ガイドラインの法改正まで行って

発足した我が国の矯正歯科専門医制度.

ところが

知識の吸収・技術の向上・経験の積算が本来必要な専門分野の治療

マーケットは専門職よりもなんらの資格も持たない一般歯科医にわたっており

さらに業者に出資すればするほど集患につながるようです.

また

マウスピース矯正詐欺での集団訴訟でも表象されたように

患者側も一切の努力を放棄して

簡単・低額・便利を求めているようなのです.

矯正治療によって生体の形を変えてゆくためには

医療側には、知識・技術・経験の研鑽に加えて

医師としての矜持・倫理観が

患者側にはある程度の出資と覚悟が必要であると所感されます.

お金だけ欲しい医療側と

努力したくない医療消費者層では

矯正治療がうまくゆくはずがありません.

歯科医師=デンティスト=dentist が歯科治療を行い

矯正歯科医=オーソドンティスト= orthodontist が矯正治療だけを行っていたかつての時代.

矯正患者はエキスパートである矯正歯科医のもとで100%素晴らしい歯並び・噛み合わせ・笑顔を手にしていました.

でも昨今一般歯科医や宅急便にまで広がった矯正マーケット

専門医会の調査では

治っているのは

専門家から見て

10人のうち一人か二人と言われます.

抜歯非抜歯の診断を誤れば

専門医での結果ではハリウッド・スマイルになるはずの口元が

最近の若い人が口にする所謂「クチゴボ」I.e. 猿のようなだらしのないものになってしまいます.

また

矯正専門医で

診断のための資料まで採取しているのに

連絡なく

1円でも安いところに行ってしまう.

時々5年も経った後で連絡が来ることがあります.

「5年も立つのにまだ終わりが来ず先が見えません・・・」

「だってあなたがそちらに行ったのでしょう?」

宅急便のおじさんは知りませんが

歯科医師免許がありさえすれば

矯正治療を行うことは違法ではありません.

しかし

人様の命を預かるタクシーの営業に二種免許がいるように

何らの資格もなく矯正装置をセットしていいものでしょうか?

タクシーで言えば

車はある

普通免許もある

他の土地でタクシー営業は始めたものの土地勘がなくって

本当顧客の告げた目的地に到達することができるのでしょうか?

矯正治療でいう目的地は生理的機能咬合です

噛み合わせの力は応力なので

単位面積に反比例します

ほんのちょっぴりズレただけが

多大の合併症にかかわってくるのです.

頭痛・肩こり・気分の落ち込みこういった症状に悩まされないためにも

最初から

矯正専門医の治療が推奨されます.

 

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス

鎌倉市小町1-5-21, 森ビル3F

call : 0467-22-6702

e-mail : dentofaco@gmail.com

URL : http://dentfaco.jp

院長:歯科矯正専門医 山本一宏

歯科医師 肥田幸一郎

日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定歯科矯正専門医

日本矯正歯科協会(JIO)正会員

日本矯正歯科学会認定医

日本成人矯正歯科学会認定医

American Dental Association,

American Association of Orthodontists,

World Federation of Orthodontists, Member

 

 

安心安全な矯正治療をうけるためには日本矯正歯科学会ウェブサイトに掲載の日本歯科専門医機構の名簿にオンリストされている矯正歯科専門医を受診すべき!・・・矯正歯科専門医からの警鐘

強度叢生5年安定症例

日本歯科専門医機構認定矯正歯科専門医名簿

DATA :

画像説明 : 上段矯正歯科専門医による矯正治療前・中段矯正歯科専門医による矯正治療後・下段矯正歯科専門医による治療後5年経過時

1 : 主訴 : 歯並びが悪い
2 : 診断名あるいは主な症状 : 強度叢生
3 : 年齢 : 23歳4ヶ月
4 : エッジワイズ装置
5 : 抜歯部位 : 上下左右第一小臼歯
6 : 治療経過 : 3年2ヶ月                                 7 : 治療費概算(外税) : 初診料 \5,000 診断料 \50,000 基本料 \720,000 処置料 \7,000
8 : リスク副作用 : 所見無し

医療が独自の王道を行くことを辞め

業者誘導のビジネスに追従を始めてきて久しい

3年半に及ぶ万難を廃しての

日本歯科専門医機構による

我が国における矯正歯科専門医の認定

さらに

その後の厚労省における医療広告ガイドラインの改正

を経て公表されたものの

機構ウェブサイトの専門医名簿は再び準備中に・・・

社会への周知も一切なされておらず

「矯正専門医って何?」

「一般歯科医とどこが違うの?」

・・・そういった疑問の提示される昨今です

同業者の乱立

ムシ歯の減少から

矯正治療を行わないことには経営が成り立たないところから

一般歯科医が矯正治療を行うことが増えてきております

現実には“歯科・矯正歯科”・・・と50%の比重で

矯正歯科の看板を掲げているのに

学会認定医すら取得していない

・・・ということはいかなる研修も受けていない

矯正歯科専門開業をしているのに専門医は取得していない

こんな医療機関でも昨今マーケチティングを専門に行う業者に

数百万でも払えば

途端に名医として来院患者で溢れてしまう

天ぷら大石の付け台に私が立って

同じ材料・同じ什器を用いて

天ぷらを揚げたとしても同じようには揚がらないように

いくら一般歯科医が私たち矯正専門医のふりをしても

同じようには仕上がらない

ただし

天ぷらのうまい不味いは口に入れた瞬間にたちどころにわかるけど

矯正装置がイカサマだとわかるのは

2年以上経過した時

時間とお金は返ってきません

実際矯正専門医に受診するのと変わらない治療費で

価値のない矯正治療が行われている

セファロのない矯正治療はまるで地図のない旅行

フィロソフィーのない矯正治療はまるで

足場を組んだだけで大工さんのこない建築です

わたしたち矯正歯科専門医は

六年間の歯科大学・歯学部での教育を受けたあと

国家試験に合格して

さらに

3700時間に及ぶ研修を経て

“矯正歯科専門医”の資格を認定されます

歯も生き物です

デタラメの装置を付けて行ったり来たりさせれば根が短くなる 骨が痩せるなど寿命を短くされてしまいます

1円でも安いドクターショッピングを辞め

地方から中央の大学に通学するように
医療の価値を知り 矯正歯科専門医を受診してください

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス

鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正

鎌倉市小町1-5-21森ビル3F

call : 0467-22-6702

E-mail : dentofaco@gmail.jp

URL : http://dentofaco.jp

院長:山本一宏

日本歯科専門医機構認定矯正歯科専門医

日本矯正歯科学会認定医

日本歯科専門医機構認定医

日本成人矯正歯科学会認定医

スウェーデン大使館公認 Swedentist

American Dental Association,

American Association of Orthodontists,

World Federation of Orthodontists, Member

にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ
にほんブログ村

2025年新生カマクラデントフェイシャルオーソピディクスはこれらの先生方とインターディシプリナリに矯正歯科専門医として再始動開始します

専門医関連系治療

時計回りに同じ大宇の同窓で次期カマクラデントフェイシャルオーソピディクスを担ってゆく若くてイケメンで技術と経験のもと歯科医療に取り組む肥田幸一郎先生

 

親子二代で予防歯科における「力のマネージメント」に取り組む“一の会”主宰押見一先生

 

酔うと「オレが日本一」というあながち間違いでない,大学時代ポプコン信濃大会で優勝した同じバンドでベースを弾いていた僕がジョンで彼がポールのようだった銀座UCインプラント院長Dr.菅井敏郎

 

歯科医の最も多く在籍する“顎咬合学会”で特別公演を行う“青木咬合論”で有名な青木亥一郎博士

 

当院のMEMO 法と源流を一とする,コネチカット代を退官し,フロリダでアマンリゾートのような自宅に住むナンダ先生

 

名言「歯科を眼中に入れない予防医学は寝言である」医科歯科連携の祖今井一彰先生

 

米国矯正学会トップのリー・グレーバー先生

 

・・・とコリーグたち

矯正歯科専門医の認定について

国家資格矯正歯科専門医

日本歯科専門医機構から、日本矯正歯科学会に対して、かねてから申請していた矯正歯科専門医制度ならびにその運用につき、令和6年度第3回理事会(6月20日開催)で審議のうえ認定された.・・・事が通達された.

これをもって、2020年、コロナ禍の最中、国際会議場で行われた、第一回矯正歯科統一専門医試験の通過者237名が、正式に、宣伝可能な“矯正歯科専門医”・・・として認定されたことになる.ゆうに4年間にわたる調整期間のうち、2回の通過通知を経ての正式な認定となる.

これから厚生労働省における手続きを経て医療広告ガイドラインの改正をもって、正式に広告が可能となる.

矯正治療を思い立った時、これまではどこに通院したら良いか、全く見当がつかなかったのに、これからは、矯正歯科マーケットが本来の王道に戻る事が可能となり、“治る矯正歯科医療”・・・への受診が可能となる.

百数十人に及ぶ集団訴訟にまでに発展したマウスピースによる矯正治療など、“治らない矯正治療”・・・が社会問題にまでなっている昨今.学会によるエヴィデンス・コンセンサスに基づいた、顎模型・顔面写真・口腔内写真・パノラマレントゲン・セファロレントゲン等矯正歯科診断資料をきちんと整備した矯正歯科診断を経た本格矯正が待ち望まれる.

数の上で矯正歯科専門医が全国の矯正治療希望患者全員を診ることは現在不可能であるため、若い学会認定医も、努力次第で第2回目、3回目の矯正歯科統一専門医試験に合格する期待が持たれる.しかし、昨今では看板に“歯科・矯正歯科”・・・と50%以上の文言を掲げているものの、“学会認定医”の取得すらない輩が存在するので、矯正治療を思い立った際には、少なくとも“日本矯正歯科学会認定医”・・・であることを学会名簿により確認してからの受診が安心だろう.入れ歯のような作り替えが効く“もの”・・・ではない、生体の“かたち”・・・を直に再創造してゆく“矯正治療”.いい矯正歯科専門医との出逢いがその後の人生をも左右してゆくことだろう.

これまで認めた一万件以上に及び“JBO認定矯正歯科専門医”・・・として執筆され、中断していたこの blog 、これまでの経緯を含めて、報告してゆこうと思う.

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス山本歯科・矯正

矯正歯科鎌倉 dentofaco

鎌倉市小町1−5−21,森ビル3F

☎︎0467-22-6702

E-mail : dentofaco@gmail.jp

URL : http://dentofaco.jp

院長:山本一宏

日本歯科専門医機構認定矯正歯科専門医

JBO歯科矯正専門医認定機構認定医

日本矯正歯科学会認定医

日本矯正歯科学会認定専門医

日本成人矯正歯科学会認定医

スウェーデン大使館公認 Swedentist

American Dental Association,

American Association of Orthodontists

World Federation of Orthodontists, Member

 

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ
にほんブログ村

矯正歯科専門医ができる先天的に一部の歯がない方達の矯正治療

生まれつき部分的に歯のない方の矯正治療

歯の欠損部がある方達の矯正治療について特集中です

前回

前々回と

ムシ歯などの原因で歯を失った方達に
失った歯のスペースを利用した矯正治療法についてお伝えしてまいりました

今回は生まれつき一部の歯がつくられなかった
歯の部分的先天性欠損の矯正歯科的アプローチ

GP= 一般歯科医のセカンドオピニオンとして来院されました

GP= の診断では「乳歯の抜歯とインプラント」左下ではインプラントを植立する十分なスペースがありませんしこのような時期にインプラントをしたところで両隣の歯が成長に伴って生えてくるためいわゆる沈下乳臼歯みたいに低い咬合になってしまうことでしょう

「歯の部分的先天性欠損の矯正歯科的アプローチ」
・・・として

2013年日本矯正歯科学会第72回大会(松本)
・・・にて発表させていただきました

以下抄録の全文です

Orthodontic approach to a partial anodontia case
山本 一宏 YAMAMOTO K.

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス山本歯科・矯正(神奈川県)

山本 一宏1 1

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス山本歯科・矯正(神奈川県)

YAMAMOTO KAZUHIRO1

【目的】朝日新聞は2011年3月7日、小児歯科学会がおこなった12都道府県で1980年代以降受診の7歳以上の患者15,544人のX線画像分析調査の結果、1568人(10.09%)に1本以上の「先天性欠如」(以後先欠)が認められたと報道した。矯正歯科臨床では治療計画の一環として抜歯を行い空隙は閉鎖される。欠損が先天的なものであっても同様に閉鎖は可能である。しかし歯の先欠を伴う症例報告は少ない。そこで今回、上下左右第二小臼歯の先欠を伴う症例に対して矯正治療を行い、良好な結果が得られたので報告する。【症例】初診時12歳3か月の健康な男性。パントモ所見から,上下左右の第二小臼歯および智歯の歯胚を認めない.一般歯科を受診し、インプラントを勧められたが、セカンドオピニオンを受けるべく来院した。側貌は convex type。FMA31.5°と軽度の high-angle case であるため、IMPA95.0°は不顕しているが、Md1-MB12.5mmで、下唇はE-Plane から大きく突出している。上下左右第二小臼歯の先欠を伴う成長期両歯槽性前突症例と診断した。残存乳歯抜歯後、エッジワイズ装置を用い動的治療を開始した。Anchorage controlを考慮して、上下左右の第一小臼歯の遠心移動を優先した。1年10か月間で先欠部空隙は閉鎖され、良好なinterdigitationと機能的咬合が備わった。【考察およびまとめ】適切なanchorage controlが効奏し、理想的なroot paralleling が達成され、将来永久歯の欠損症に起因するであろう、あらゆる咀嚼障碍、咬合の安定性の崩壊などの危惧は一掃された。上下左右第二小臼歯の先欠を伴う両歯槽性前突症例に対して矯正歯科的アプローチが有効であることが示唆された。

本学会発表が契機となったかどうかは知れませんが
その後
歯の部分的欠損症は健保で治療することが可能となりました

ところが欠損歯の総数が6歯以上が条件で
欠損に悩む方の大半が4歯の欠損

これでは健保適応の意味がありません

本人の努力次第で予防できる
ムシ歯や歯周病と違い
如何ともしがたい先天的な歯の欠損症
早期の法改正が期待されます

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス

鎌倉市小町1-5-21, 森ビル3F

call : 0467-22-6702

E-mail : dentofaco@gmail.com

URL : dentofaco.jp

オンライン予約 : https://coubic.com/dentofaco

院長:矯正歯科専門医 山本一宏

日本矯正歯科学会認定医

日本成人矯正歯科学会認定医

日本矯正歯科協会(JIO)正会員

日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定医

American Dental Association,

American Association of Orthodontists,

World Federation of Orthodontists, Member

 

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ
にほんブログ村

矯正歯科専門医が行う矯正的手法を用いた欠損補綴法2)

矯正学的補綴法2)

画像説明 : 2906 O N

①主訴 : ない歯があっても矯正治療できますか?

②診断名あるいは主な症状 : 不全症例

③年齢 : 42歳5ヶ月

④治療に用いた主な装置 : エッジワイズ・メタル装置

⑤抜歯部位 : 上下顎右側第一小臼歯・左上第一小臼歯

⑥治療期間 : 治療開始後3年8ヶ月

⑦治療費概算(外税) : 初診料 ¥5000 診断料 ¥50,000 基本料 ¥540,000 処置料¥5,000

⑧リスク副作用 : 所見無し

大学などの大きな病院でフロアごとに専門分化しているところでは

口腔外科=抜歯

小児歯科=子供の治療

保存科=詰めたり・神経の治療をしたり

ここではない歯の両脇の歯を使ってブリッジにしたり入れ歯を作ったりする

補綴科などがあります

今回の症例では抜歯症例=4本の歯の抜歯が必要だった矯正診断でした

ところが左下の奥歯が失われておりこのスペースを用いて矯正治療を行いました

つまり抜歯したのは右上下4と左上4です

治療結果は右では通常のI級の噛み合わせですが

左ではII級の仕上がりつまり奥歯の山が一山前になって仕上がっています

治療結果に患者様は非常に満足され現在ご令嬢が治療の通院されたおります

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス

鎌倉市小町1-5-21, 森ビル3F

call : 0467-22-6702

E-mail : dentofaco@gmail.com

URL : dentofaco.jp

オンライン予約 : https://coubic.com/dentofaco

院長:矯正歯科専門医 山本一宏

日本矯正歯科学会認定医

日本成人矯正歯科学会認定医

日本矯正歯科協会(JIO)正会員

日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定医

American Dental Association,

American Association of Orthodontists,

World Federation of Orthodontists, Member

 

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ
にほんブログ村

矯正歯科専門医ができること1)歯釣り?

歯釣り?

画像説明 : 7032 O E

①主訴 : 埋まった歯を掘り出せないか?

②診断名あるいは主な症状 : 不全症例

③年齢 : 38歳4ヶ月

④治療に用いた主な装置 : エッジワイズ・メタル装置

⑤抜歯部位 : 上下顎左右第一小臼歯・右下第二大臼歯

⑥治療期間 : 治療開始後0年11ヶ月

⑦治療費概算(外税) : 初診料 ¥0 診断料 ¥50,000 基本料 ¥512,000 処置料¥7,000

⑧リスク副作用 : 所見無し

 

過去に一度矯正治療を終了した患者さんですが

右下の奥歯にムシ歯ができてしまいました

GP=一般歯科のホームドクターの先生の下した診断は抜歯

そこで骨の中に埋伏した歯を発掘できないか相談がありました

もちろん「イエス!」

でもマウスピース型矯正装置では不可能な症例です

矯正学的補綴法まだまだ続きます

 

カマクラデントフェイシャルオーソピディクス

鎌倉市小町1-5-21, 森ビル3F

call : 0467-22-6702

E-mail : dentofaco@gmail.com

URL : dentofaco.jp

オンライン予約 : https://coubic.com/dentofaco

院長:矯正歯科専門医 山本一宏

日本矯正歯科学会認定医

日本成人矯正歯科学会認定医

日本矯正歯科協会(JIO)正会員

日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定医

American Dental Association,

American Association of Orthodontists,

World Federation of Orthodontists, Member

 

にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ
にほんブログ村